【論文】中国における抗腫瘍バイオシミラーの普及状況

2019年から2023年にかけ、中国9都市の109病院においてベバシズマブ、リツキシマブ、トラスツズマブ及びそれらのバイオシミラーで治療を受けた患者情報の集計。

ベバシズマブではバイオシミラーの急速な普及(2023年における先発品シェア:20.0%、年率-25.1%減)、リツキシマブでは中程度の普及(32.1%、年率-16.8%減)、トラスツズマブでは限定的な普及(70.0%、年率-8.3%減)、顕著な地域差(2023年都市別範囲:ベバシズマブ2.3-43.0%、リツキシマブ6.7-70.3%、トラスツズマブ42.4-92.4%)が明らかとなった。

バイオシミラーの市場シェアは着実な年間成長を示したが、成長率は製品間で差異があった。ただし、自己負担額が低い患者は依然として先発品を選択する傾向が強かった。適切なバイオシミラー利用を確保するためには、承認適応症および適応外/外挿適応症の両方に対する規制監視の強化が必要であると結論付けている。

 

ニュースソース

Han Shan (Department of Pharmacy, Fudan University Shanghai Cancer Center, Shanghai, China), et al.: Current status and trends of anti-tumor biosimilars in China from 2019 to 2023: A cross-sectional analysis.
Saudi Pharm J. 2025 Nov 12;33(6):43. doi: 10.1007/s44446-025-00042-2. DOI: 10.1007/s44446-025-00042-2(オープンアクセス)

2025年11月18日
このページの先頭へ戻る