2025年8月2日、国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に臨む油井亀美也スペシャリストら4人が搭乗する米宇宙船クルードラゴン11号機が、ISSにドッキングした。
8月1日付BioProcess Internationalによると、4人の宇宙飛行士クルーは、微小重力環境で幹細胞を作り、人工肝臓組織の血管を研究し、製造能力の拡張可能な拡張のために軌道上でのデータ保存と分析を準備するとされる。
NASAのZena Cardman宇宙飛行士とMike Fincke宇宙飛行士がそれぞれミッション・コマンダーとパイロットを務め、スペシャリストの油井公也(宇宙航空研究開発機構)とOleg Platonov (Roscosmos)がクルーを埋める。
- 幹細胞研究では、微小重力が老化を加速し細胞の分化を促進する特性を活かし、大量かつ迅速な幹細胞の生産を目指す(Cedars-Sinai Medical Centerとthe University of Coloradoが主導)。
- Wake Forest Institute for Regenerative Medicineは、血管を備えた肝組織の形成を通じて将来的な宇宙での臓器移植に向けた基盤を築く。
- 高校生が提案したDNA実験では、バクテリオファージを用いて宇宙空間でウイルスを攻撃・排除し、抗生物質耐性への対策を試みる。
- 商業パートナーRed Hatとの連携で、軌道上のデータストレージとリアルタイム解析を強化し、宇宙での製造拡張に貢献する。
宇宙空間は、地球上では得られない条件を活かしたバイオテクノロジーの革新に無限の可能性を提供している。
ニュースソース
BioProcess International:To infinity and beyond! Supercharging stem cells in space。(by Millie Hoe, Reporter, August 1, 2025)
https://www.bioprocessintl.com/upstream-downstream-processing/to-infinity-and-beyond-supercharging-stem-cells-in-space?utm_medium=email&_hsenc=p2ANqtz–mPbQMcRtNKBJZKZYmjWC1lh8RBakuD1WdT9QLZc8wY-WIZM54mNmbj6qBhl9kcL9ylZRSOxwnmtE6TpWGuTOZAvuWYHAb2lQj4KAUp1smZ7lGWhk&_hsmi=374323902&utm_content=374323902&utm_source=hs_email