米国国立衛生研究所(National Institutes of Health: NIH)は、2025年9月25日から研究者による年間助成金申請数を最大6件に制限する新方針を発表した。この方針には、生成AIによって大部分が作成された提案書の提出を禁止する内容も含まれており、質の低い大量申請による審査体制への過負荷を防ぐことが目的とされている。
この制限は、新規申請だけでなく再申請、更新、修正申請にも適用される。NIHはまた、AI生成コンテンツを検出する技術を用いて監視を強化し、違反があった場合は研究不正調査局(Office of Research Integrity:ORI)に報告する可能性があるとしている。
一方で研究者からは、すでに資金難に直面している状況でさらなる障壁となり、共同研究にも悪影響を与えるとの懸念が出ている。AIを使用せず多くの提案を準備している研究者も、この制限により活動継続が困難になる可能性を訴えている。
過去にもNIHやNSFが助成制限を試みた例はあるが、いずれも研究者の反発を受けて撤回されている。今回の方針も今後のフィードバックによって見直される可能性があるが、現時点では「AIによる濫用を許さない」という強いメッセージが込められている。
ニュースソース
Science :Fearful of AI-generated grant proposals, NIH limits scientists to six applications per year(18 Jul 20255:05 PM ET, ByPhie Jacobs)
https://www.science.org/content/article/fearful-ai-generated-grant-proposals-nih-limits-scientists-six-applications-year?utm_source=sfmc