【論文】若年性特発性関節炎と関節リウマチの治療実態と医療費

2025年4月7日公開、日本で実施された研究論文(PubMedの抄録のみ閲覧可)。

目的:本研究の目的は、青年および若年成人における関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)患者と比較した、多関節炎または乏関節炎を有する若年性特発性関節炎(juvenile idiopathic arthritis:JIA)の人口統計、処方実践、および医療費に関する実データを調査することである。

方法:2016~2020年度の日本医療データセンター(JMDC)請求データベースのデータを分析した。 JIAおよびRAは、各年度の疾患修飾性抗リウマチ薬(disease-modifying antirheumatic drug :DMARD)処方および対応するICD-10(国際疾病分類第10版)コードが2カ月以上あるものと定義した。 治療薬の処方と直接医療費が評価された。

結果:18~29歳の対象者5,064,539人のうち、202人がJIA、2,758人がRAと同定された。 RAに対するb/tsDMARDs(biologic and targeted synthetic DMARDs)の処方率は、2016年度から2020年度にかけて約40%で安定していた。 しかし、2018年度以降はJIAで有意に高くなり、約60%に達した(p < 0.05)。 2020年度には、バイオシミラー処方はRAでは15%であったが、JIAではわずか3%であった。 JIAの直接医療費はRAの1.6倍であった。

結論:JIA患者は、RA患者に比べてtsDMARDsを処方される頻度が高く、バイオシミラーを処方される頻度が低いことが、高い医療費の一因であった。

 

ニュースソース

Takako Miyamae(Department of Pediatric Rheumatology, Institute of Rheumatology, Tokyo Women’s Medical University Hospital), et al. : Comparative Clinical Practice of Juvenile Idiopathic Arthritis and Rheumatoid Arthritis in Adolescents and Young Adults: A Retrospective Cohort Study Using Japanese Health Insurance Claims Data (2016–2020), Modern Rheumatology, 2025;, roaf035, https://doi.org/10.1093/mr/roaf035

2025年4月23日
このページの先頭へ戻る