BioProcess InternationalのeBook、2025年5月22日公開。バイオ製剤の生産能力にスポットライトを当て、バイオ製剤開発企業が世界進出を目指す際に活用できる選択肢を紹介するもの。具体的事例で日本のAGCおよび協和キリンの製造設備投資が詳しく紹介されている。以下は、それらのまとめ。
AGC Biologics 横浜工場(2024年着工、2026年稼働予定)
- 設備投資額:500億円(3億2500万米ドル)
- 規模:延床面積2万m²、4階建て
- 主な製造対象:
- 哺乳類細胞由来タンパク質医薬品
- セルセラピー(細胞治療)
- メッセンジャーRNA(mRNA)製品
- 使用技術:Thermo Fisher社のHyPerforma DynaDrive 5000L SUB(シングルユースバイオリアクター)×2基
- これにより、最大規模クラスのSUB製造が可能
- 製造コストを最大25%削減(設備・資材・消耗品・人件費の低減)
- 稼働予定:2026年運転開始、2027年GMP製造開始
Kyowa Kirin高崎新工場(2025年開所)
- 設備投資額:約168億円(1億1800万米ドル)
- 規模:延床面積 約47,000m²(510,000平方フィート)
- 主な製造対象:
- 抗体医薬品およびタンパク質工学技術による原薬
- 使用技術:シングルユース技術(SUB)導入による製品間の交差汚染リスクの低減
- 今後の展開:
- 将来的に連続生産、自動化、デジタル化へ対応可能な拡張余地を確保
サンフォード(米国ノースカロライナ州)新施設(建設中)
- 規模:15,950m²(171,700平方フィート)
- 設備:2基のバイオリアクター(容量非公表)
- 対応領域:血液・がん・眼科・皮膚・自己免疫など幅広い治療領域に対応
- 戦略:初期開発段階から上市初期までの原薬内製化体制の強化
- 国際連携:2024年7月にPSCI(Pharmaceutical Supply Chain Initiative)に加盟し、2030年までの安定供給体制を構築
ニュースソース
BioProcess International: eBook: Bioproduction Capacity — Extending the Biopharmaceutical Industry’s Global Reach.
https://www.bioprocessintl.com/supply-chain/ebook-bioproduction-capacity-extending-the-biopharmaceutical-industrys-global-reach?utm_medium=email&_hsenc=p2ANqtz-9Ce9f-Av_eHhQU0t_PfeVYsdi_2R6IrEBXUTWK-FONgtlXshceIV-WbC_GXknT7UfONaQexjitKZRA-IXU7WKEH55ZTuILqX81cbCdSdDpnNyNQhk&_hsmi=362838661&utm_content=362838661&utm_source=hs_email
2025年5月26日